ダイエット中は食べる量ばかりを気にしがちです。あるいはファスティングの準備期間や回復食などで、何を食べたら良いか迷う方も多いご様子。
そこで今日は、私が普段の食べすぎた時などの調整食に利用している「野菜の重ね煮」の基本バージョンをご紹介しようと思います。
必ずどこにでも売っているお野菜を使い、切って火にかけるだけ!
簡単な上に冷蔵庫で4〜5日くらい持ちますので、少し多めに作っておくと便利です^^
マクロビオティックを実践されている方にもオススメ♪
ダイエット中でもあまり量を気にせずにいただけるメニューの一つです。
それでは順番に作り方をご紹介致します^^
contents
食材の準備
ご覧いただけばお分かりのように、こんなシンプルな材料を使います。
写真は直径20センチくらいの鍋で作るときに、ちょうど良い分量です。
- しいたけ 大袋1
- 玉ねぎ 大1.5〜2個
- 人参 中サイズ2本
写真のように、材料をひたすら細切りにします☆
順番に鍋にセット
次に鍋に材料を入れますが、その前に塩を鍋底にうすーくパラパラと振っておきます。
水分が出やすくなるので焦げ付きを防ぎ、また旨味も引き出します。
鍋底に塩を振ったら、順番に材料を入れます☆
写真の通り、しいたけ→玉ねぎ→人参の順です。
それから、ここでまたお塩を少々。
これで準備は完了です。
あとは蓋をして(蓋に穴が空いている場合は、箸を突っ込んで塞ぎます)、弱火で30分前後。
お箸を突っ込んでいるのがわかりますか(笑)
こんな風に、あまり蒸気が逃げないようにしてあげてくださいね。
30分後はこんな感じ。あんなにたくさんあったのに、4分の1くらいのカサになりました。
お野菜の甘い香りが部屋じゅうに漂って、ほっこりした気分に^^
調味料は「塩」だけ。
せっかくですから、天然の良質な塩を使ってくださいね。
保存について
出来上がったら粗熱をとって、保存容器などに入れて冷蔵保存してください。
4〜5日は持ちますので、ダイエット中のおやつはもちろん、お弁当のおかず、コロッケやお味噌汁の具材など、頭を柔らかくして何にでも活用してくださいね♪
本日のまとめ
ダイエット中こそ「質」を重視して。少食になりすぎず、しっかり栄養素を取れて且つデトックス力の高いものを選びましょう。
- 人参はβカロテンを中心とする栄養素が豊富。皮膚や粘膜に良いですね。
- しいたけは多糖類が豊富なので、体の力を蘇らせます。
- 玉ねぎのポイントは、含硫化合物による抗酸化力とデトックス力でもっとキレイに。
私のマンツーマンサポートではサプリメントも活用しますが、まずは食が基本。食を疎かにするとサプリメントの種類も増え、出費も増します(笑) 日々の食を賢く丁寧に選べるようになってくださいね^^
今日もありがとうございます。
□■ご案内■□
このような「健康美生活の作り方」について、具体的な方法をお伝えするレッスンやマンツーマンサポートを行なっております。こちらも是非よろしくお願い致します。
健康美生活を身につけるための本格的なプロによるマンツーマンサポートです。まずはお試しカウンセリングをどうぞ。お試しカウンセリング90分3,000円〜。
ハーブやアロマを使った楽しいワークショップやハーブティーのブレンド体験など、初心者さんでも楽しめる講座をご準備しております。受講料2,000円〜。
日本アロマコーディネーター協会、日本メディカルハーブ協会、ハーブティーブレンドマイスター協会の資格取得のためのカリキュラムを学ぶ事ができます。プロになりたい方は必見です。
最新記事 by 杉原 美保 (全て見る)
- 3月22日より通常営業。土日はノンストップ営業です。(5月末まで) - 2021年3月20日
- 緊急事態宣言に伴い、ノンストップ営業中! - 2021年1月15日
- 年越しオードブルご予約受付中 - 2020年11月22日









